面子・雀頭・塔子について
面子
麻雀は面子(メンツ)と雀頭(シャントウ)(通称:アタマ)を作ります。面子というのは3枚1組のことで、雀頭は2枚1組のことを言います。面子には数の連番(345など)である順子(シュンツ)・3枚とも同じ牌(888など)である刻子(コウツ)・4枚とも同じ牌である槓子(カンツ)があります。面子の形 | 例 | NG例 | |
順子 (シュンツ) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
刻子 (コウツ) |
暗刻 (アンコウ) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
明刻 (ミンコウ) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
槓子 (カンツ) |
暗槓子 (アンカンツ) | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
明槓子 (ミンカンツ) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
雀頭
次に雀頭(シャントウ)です。雀頭は同じ牌を2枚集めたものとなります。
雀頭の形 | 例 | NG例 | |
雀頭 (シャントウ) | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
塔子(ターツ)
また面子前の状態のことを塔子(ターツ)と呼びます。塔子にも色々な形があります。
塔子 | 例 | 待ち牌 |
両塔子 (リャンターツ) | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
間塔子 (カンターツ) | ![]() ![]() | ![]() |
辺塔子 (ペンターツ) | ![]() ![]() | ![]() |
対子 (トイツ) | ![]() ![]() | ![]() |
次に、これらの面子や雀頭を集めて実際に手を作ります。
⇒麻雀の開始方法